こんにちは!星那です💕
スピリチュアル好きの方なら一度は耳にしたことのある「オラクルカード」。
タロットカードと並んで人気の高いカード占いのひとつですが、
その特徴や使い方は少し異なります。
この記事では、オラクルカードの基本・タロットとの違い・初心者におすすめの使い方を
やさしく丁寧に解説していきます。
🔮 オラクルカードとは?
**オラクル(Oracle)**とは、英語で「神託」「メッセージ」という意味。
つまり、オラクルカードは宇宙や高次の存在からのメッセージを受け取るためのカードです。
カードの内容はデッキごとに異なり、
「天使」「女神」「動物」「星」「自然」「精霊」「自己啓発」など、
テーマによって世界観がまったく違います。
タロットのような厳密なルールはなく、
「今のあなたに必要な言葉」や「心を癒すメッセージ」を受け取ることを目的としています。
🌙 タロットとの違い
| 比較項目 | オラクルカード | タロットカード |
|---|---|---|
| 枚数 | デッキによって異なる(44枚前後が多い) | 78枚(大アルカナ22+小アルカナ56) |
| 構成 | テーマやモチーフは自由 | 固定の構造と象徴体系 |
| 意味 | カードごとにメッセージが書かれている | 絵柄から象徴を読み解く |
| 目的 | 癒し・導き・自己理解 | 問題解決・未来予測・深層心理分析 |
| 難易度 | 初心者でも扱いやすい | シンボルの理解が必要 |
| リーディングの自由度 | 高い(感覚的に読める) | 体系的(ポジションや関係性を重視) |
💡要するに、
オラクルカードは直感的で自由なメッセージのツール、
タロットは象徴を体系的に読み解く占術ツールです。
🕊️ オラクルカードの目的
オラクルカードのリーディング目的は、
未来を「当てる」ことよりも、心を整える・気づきを得ることにあります。
たとえば――
- モヤモヤした気持ちを整理したい
- 今日を前向きに過ごすヒントがほしい
- 自分の進むべき方向を見つけたい
そんな時、カードが“あなたの内なる声”を映し出してくれるのです。
🌟 オラクルカードの使い方(基本ステップ)
① カードを準備する
気に入ったデッキを1つ選びます。
テーマや絵柄が「見ていて心地よい」と感じるものが最適です。
② カードを浄化する
初めて使うときは、カードに余計なエネルギーを残さないように
軽くシャッフルしたり、ホワイトセージ・月光浴で浄化します。
③ 質問を決める
オラクルカードでは、「どうしたらよいか」「今の私に必要なことは?」
といった前向きな質問が向いています。
例)
- 「今の私に必要なメッセージを教えてください」
- 「この選択に対して、どんな気づきがありますか?」
④ カードを引く
1枚~3枚を引くのが基本です。
1枚なら“今日のメッセージ”、3枚なら“過去・現在・未来”の流れが読み取れます。
⑤ メッセージを受け取る
カードの絵柄やキーワードを見て、
「今の自分にどんな言葉が響くか」を感じてください。
メッセージブックを読むのも良いですが、
直感で感じた印象を大切にするのがオラクルカードの醍醐味です。
✨ リーディングのポイント
- 正解は1つではない
→ 直感的に感じたことが“あなたへの答え”です。 - 気持ちが落ち着いた状態で行う
→ 深呼吸して、心をクリアにしてからカードを引きましょう。 - 引いたカードを記録する
→ ノートやスマホに残すと、後から見返したときに気づきが深まります。
🌈 オラクルカードの枚数について
デッキによって枚数は異なりますが、
多くは44枚前後。
中には52枚、64枚などの大型デッキもあります。
カードごとにメッセージが明確に書かれているため、
初心者でもすぐに使いこなせます。
💫 タロットとの使い分け方
- オラクルカード:やさしく導く、ヒーリング向き
- タロットカード:状況を深く分析する、未来予測向き
たとえば、
「迷った時にまずオラクルでメッセージを受け取り、
その後タロットで具体的な状況を占う」
という併用もおすすめです。
星那は、タロットとオラクルの併用で状況分析とアドバイスを導き出す手法を取っていますよ💕
🌸 まとめ
- オラクルカードは「神託」や「癒しのメッセージ」を受け取るツール
- 自由で直感的なリーディングができる
- 初心者は1枚引きから始めるのがおすすめ
- タロットと併用するとより深い洞察が得られる
カードは単なる占い道具ではなく、
あなたの心の声を映し出す鏡。
日々の小さな気づきが、あなたを本来の輝きへと導いてくれるでしょう。



コメント